人間ドック健診

人間ドックコース

高血圧、心臓病、高脂血症、糖尿病など生活習慣病やがんの早期発見を目的に、日帰りドック、1泊2日ドックの2つの人間ドックコースを用意しています。何ごとにも備えが肝心です。年に1度の受診をお勧めします。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)では、口からよりも吐き気が少ない鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)も選択できます。 詳細はこちら
また、一般的にオプション検査であることの多い婦人科(乳がん、子宮がん)検査、前立腺がん検査(50歳以上男性のみ)も、当院では標準で行っています。

料金・検査内容を見る

1泊2日ドック

料金(税込) 男女共 67,100円
検査日時
(祝日休み)
月・水曜日 8:30~翌日12:00

日帰りドック

料金(税込) 男性 45,100円
女性 48,400円
検査日時
(祝日休み)
月~金曜日 8:30~13:00

検査内容

…1泊2日ドックで実施する項目

検査項目 検査目的
問診   体調などの確認
身体計測 身長・体重・標準体重・BMI・腹囲・血圧・心拍数 肥満の度合いを確認
聴力 1000Hz・4000Hz 難聴

一般検査

検査項目 検査目的
尿検査 蛋白・潜血 腎機能
  比重 肥満の度合いを確認
  ウロビリノーゲン 溶血性貧血・肝機能障害
便検査 便中ヘモクロビン(2回法) 大腸がん

血液学的検査

検査項目 検査目的
腎機能 BUN・eGFR
クレアチニン
Na・K・Cl・Ca
腎機能
血液一般 赤血球・へモクロビン・ヘマトクリット 貧血・多血症
  血清鉄(女性のみ)
MCV・MCH ・MCHC
貧血
  白血球 感染・炎症
  血液像(好中球・単球・リンパ球・好塩基球) 白血球の種類
  血小板 血液の凝固
  血液型(Rh± 初回のみ)  
生化学検査    
脂質 Tcho(総コレステロール) 甲状腺機能・肝機能
脂質 non-HDLコレステロール
TG(中性脂肪)
HDL・LDLコレステロール
LDL/HDL比
動脈硬化
代謝系 空腹時血糖
負荷血糖(1h・2h)
尿糖
HbA1c
糖尿病
  尿酸 痛風
肝臓・膵臓・胆嚢    
蛋白分画 TP(総蛋白)
アルブミン・グロブリン・A/G
栄養状態・肝機能障害
肝臓・膵臓系 Bアミラーゼ 膵臓の異常
  ALP・T-BIL・直接-BIL・間接-BIL
GOT・GPT・r-GTP
肝臓・胆道の異常
  LDH
コリンエステラーゼ
肝機能障害
  HBS抗原・抗体 B型肝炎
  HCV抗体 C型肝炎
血清学検査 RPR・TPHA法 梅毒検査
  CRP定性 定量 炎症
  RA・RF リウマチ・炎症
  CEA がんの血液補助診断

画像・生理検査

検査項目 検査目的
胸部レントゲン (ドック 正面・側面、健診 正面のみ) 肺炎・肺がん・心肥大
安静時心電図 (12誘導) 心疾患・不整脈
肺機能検査 肺活量・1秒量・1秒率 呼吸機能
超音波検査 腹部 胆嚢・肝臓・膵臓・腎臓疾患
超音波検査 甲状腺 甲状腺疾患

消化器科

検査項目 検査目的
上部消化管 上部消化管内視鏡検査又は胃透視検査 食道がん・胃がん
大腸 S状結腸内視鏡検査 直腸がん

外科

検査項目 検査目的
乳房 マンモグラフィー(正面・側面)
超音波(40歳未満)
乳がん

婦人科

検査項目 検査目的
細胞診検査 子宮頚がん
経腟超音波 子宮・卵巣疾患

眼科

検査項目 検査目的
視力 視力検査  
  眼底検査 動脈硬化等
  眼圧検査 緑内障・高眼圧
  中間透光体検査 白内障など

泌尿器科

検査項目 検査目的
PSA(前立腺特異抗原)
(50歳以上男性のみ)
前立腺がん

整形外科

検査項目 検査目的
腰椎レントゲン 腰椎の疾患
頸椎レントゲン 頸椎の疾患

総合診療

医師面談・触診・聴診
生活指導

専門ドック

脳ドック

脳の病気を発見するための検査

脳は知らないうちに病気が進行していることがあります。また、一旦発病してしまうと、意識障害や言語障害など思わぬ後遺症を残すことが少なくありません。
脳の様子を的確にチェックし脳の病気の早期発見・予防を目的にMRIを利用した脳ドックを実施しております。

料金・検査内容を見る
料金(税込) 30,000円
検査日時
(祝日休み)
月~土曜日  9:00~12:00
月~金曜日 13:00~15:00(※木曜日を除く)
検査内容

頭部MRI検査

頭部をあらゆる角度から断層撮影します。脳梗塞や脳腫瘍の発見に役立ちます。

頭部・頚部MRA検査

頭部内の血管のみの様子を詳しく画像化します。脳動脈瘤などの脳内血管障害を調べます。

診察(専門医による)

注意事項

  • 人間ドックと併用して行うこともできます。
  • ご予約時または受診日の2週間前までにお電話でお申し出下さい。
  • 心臓ペースメーカーをしている方は検査ができません。
  • 脳の手術を受けたことがある方、閉所恐怖症など狭いところが苦手な方は、申し込み時に申し出てください。

肺がんドック

肺がんを早期発見、早期治療するための検査

わが国における肺がんの発生率は、年々増加しています。近年では喫煙者だけでなく、非喫煙者に増加する傾向にあります。肺がんは早期発見が難しいため、症状出現時にはすでに進行している場合が多く、最近では男性のがん死亡者数の第一位となっています。早期の肺がんを見つけ早期治療していただくために、肺がんドックを行っています。
次のような方は受診をお勧めします。

  • たばこを20年以上吸っている
    特に、喫煙係数400以上の方(喫煙係数=1日の本数×年数)
  • 同居者にヘビースモーカーがいる
  • 肺疾患をもつ家族、ご親戚がいる
  • 咳、または痰が多い
  • 息苦しくなることがある
料金・検査内容を見る
料金(税込) 21,000円
検査日時
(祝日休み)
※予約の連絡を頂いてから受診日時をご案内させて頂きます。
検査内容

胸部CT(低線量)

胸部を5ミリ間隔で断層撮影を行い、肺・気管支内に小さながんがないか調べます。

喀痰検査

痰の中に含まれる細胞を顕微鏡で調べ、がん細胞がないか調べます。

血液検査(SCC抗原)

SCC抗原は、肺の扁平上皮がんに対して広く陽性反応を示します。

血液検査(Pro-GRP)

肺の小細胞がんに対して比較的早期に陽性反応を示します。

診察

動脈硬化ドック

血管が硬くなりすぎていないかを調べる検査

わが国の死亡原因の2位と3位は心疾患と脳血管疾患ですが、それに深く関わりのあるのが動脈硬化です。動脈硬化は年齢とともに進行しますが、同じ年齢でも生活習慣の違いで大きく血管の状態に個人差がでてきます。今の状態を把握して生活習慣の見直しをしていただくために、動脈硬化ドックを行っています。
次のような方は受診をお勧めします。

  • 肥満ぎみ
  • 血圧が高い
  • たばこを吸う
  • 脂質異常、糖尿病
  • 運動不足、ストレス、過労を感じる
料金・検査内容を見る
料金(税込) 17,000円
検査日時
(祝日休み)
※予約の連絡を頂いてから受診日時をご案内させて頂きます。
検査内容

PWV(脈波伝播速度)・ABI(上肢下肢血圧比)検査

両手・両足の四肢の血圧を同時に測定します。動脈硬化の度合いや早期血管障害を検出することができます。

頸動脈超音波検査

超音波を利用し、首の左右にある頚動脈の動脈硬化・血管狭窄の有無を調べます。

FMD(血流依存性血管拡張反応)

超音波で腕の血管径を計測します。血管の一番内側の層である内膜の機能を診る検査です。動脈硬化の初期段階を調べる検査です。

診察

心臓ドック

心疾患の早期発見、予防するための専門ドック

中高年の方の過労死・突然死の要因は、高血圧、動脈硬化に起因した急性心不全、脳出血、大動脈瘤破裂などが原因と言われています。特に急性心不全の大半は、虚血性心疾患の狭心症、心筋梗塞によるもので、これらは適切に処置すれば十分予防可能です。この早期発見・予防のために、心臓ドックを行っています。次のような方は受診をお勧めします。

  • 胸痛、胸部圧迫感がある
  • 動悸、息切れ、不整脈がある
  • 高血圧、糖尿病、高脂血症
  • 肥満、ヘビースモーカー、疲れやすい、ストレス等がある
  • 家族に脳卒中や心臓病の人がいる
料金・検査内容を見る
料金(税込) 22,500円
検査日時
(祝日休み)
※予約の連絡を頂いてから受診日時をご案内させて頂きます。
検査内容

心臓超音波検査

超音波を利用し、心肥大、心拡大、心筋梗塞とその範囲などの診断を行います。

負荷心電図

心臓に負担をかけ、狭心症や心筋梗塞の有無を調べます。

PWV(脈波伝播速度)・ABI(上肢下肢血圧比)検査

両手・両足の四肢の血圧を同時に測定します。動脈硬化の度合いや早期血管障害を検出することができます。

血液検査(BNP、高感度CRP)

BNPは、心電図では検出できない心臓病の早期発見に有用です。高感度CRPは、心筋梗塞を早期に知ることができます。

診察

オプション検査

骨密度検査

骨が弱くなって骨折しやすくなっていないかの検査

骨粗鬆症とは、骨の中のカルシウム等が減って、骨の密度(骨密度)が小さくなるため、骨がスカスカの状態になる病気のことです(骨量の減少)。その為に、骨が非常にもろくなり、ちょっとしたことで骨折等を生じやすくなります。高齢者や、特に閉経後の女性に多いのが特徴です。また、骨粗鬆症は、脳血管障害についで寝たきり老人の原因の第2位を占めています。症状が出るまで気がつかないことが多いので、将来寝たきりにならない為にも自分の骨の状態を良く知り予防、治療することをお勧めします。

料金・検査内容を見る
料金(税込) 3,000円
検査日時
(祝日休み)
月~金曜日 9:00~11:00
検査内容

X線骨密度測定装置

※数十秒程度の短時間で測定できます。

注意事項

  • 骨密度検査は人間ドックと一緒に受診して下さい。

内臓脂肪量測定検査

おなかの中の内臓についた脂肪を測定する検査

高血圧・高脂血症・高血糖が重なると動脈硬化が進行することがいわれています。腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上あると、内臓脂肪面積が100㎠以上に相当するため、メダボリック症候群の必須項目を満たします。この病態は、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす可能性が急に高くなるため、注意が必要です。CTで内臓脂肪量を測定することで、自分のお腹の脂肪の状態を調べてみませんか?

料金・検査内容を見る
料金(税込) 3,150円
検査日時
(祝日休み)
月~金曜日
検査内容

CT検査

注意事項

  • 内臓脂肪量測定検査は人間ドックと一緒に受診して下さい。

ご予約方法

01

当センターは完全予約制となります。お電話でお申し込み下さい。

0776-25-8260(健診センター直通)
  • お問い合わせ時間
    月、火、水、金曜日(9:00~17:00)、木、土曜日(9:00~12:00) ※日、祝日除く
ご予約の際に下記を確認します
  • ご希望のコース
  • お名前・生年月日
  • 郵便番号・住所・電話番号
  • 健康保険証の種類

02

受診日の約3週間前にご案内の書類をお送りします。

送付内容
  • ドック、健診についてのお知らせ(注意事項等)
  • 問診票
  • 採便容器(受診前2日分)
  • 採尿容器(当日朝分)

03

ご予約日時に、福井総合クリニック1F健診センターの受付へお越しください。
※施設をお間違えないようお越しください。

よくある質問

皆様からのお問い合わせが多いご質問を掲載します。
ご参考にしてください。

予約は必要ですか?

全コース完全予約制になります。
0776-25-8260までご連絡ください。

オプション検査は当日の追加は可能ですか?

当日の追加も可能ですが、検査内容によってはお受けできない項目もございますので事前の予約をおすすめします。

生理中でも検査を受けられますか?

採尿・検便は後日提出(ドック後7日~10日以内)可能です。子宮がん検査も後日に変更可能です。(要予約)また、乳房検査は実施できますが、ホルモンの影響でマンモグラフィー検査が痛い場合があります。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は経鼻・経口は選択できますか?

経鼻・経口、どちらも行っております。受診者様の選択になります。人間ドック質問票に記入欄がございますので、受診日までにお考え下さい。

胃透視検査(バリウム)はできますか?

胃透視検査(バリウム)は関連病院の福井総合病院での実施となります。予約が必要となりますので、健診センターまで御予約下さい。

2日ドック(1泊2日)の宿泊は何処になりますか?

宿泊は福井総合病院(江上町)の病棟(特別室)になります。当院の職員が送迎致します。

人間ドック受診当日に毎日服用の薬を飲んでも大丈夫ですか?

高血圧薬のみ、起床時にコップ一杯の水で服用してください。その他の服用中のお薬は基本服用せずお越しください。
※服用しなければならないお薬がある場合は受診日までに健診センターまでご相談下さい。
インフォメーションアイコン
closeアイコン
よく使うメニュー
矢印アイコン
closeアイコン